



腰痛・ぎっくり腰・椎間板ヘルニアなどの見分け方と対処法と、大槻先生オリジナル・バスタオル体操でセルフメンテナンスWSを開催します(^^♪
↑=バスタオル体操=簡単に出来てめちゃくちゃ気持ちいいですよ(^^♪
タイマッサージは現在、リラクゼーションや癒しの一環として主に行われています。
しかし、現地タイの病院や保健省管轄の治療院では、症状改善のため様々なテクニックが使用されています。
この講座では、症状改善に効果のあるテクニックをいくつか選び出し、それらのテクニックがどの筋肉や関節をターゲットに行われているかを学びます。
また、必要な解剖学・整体学を学び、体の誘導法などの機能運動学を理解した上で、なぜ様々な症状が起こるのかを解明していきます。
実技では、様々な症状に対しどのようにアプローチしていくかを徹底的に学び、すぐに実践で応用できるよう身につけていきます。
今回は、腰部についてのアプローチをテーマにします。
国民の5人に1人の2800万人が抱えている腰痛、どうして西洋医はその原因を特定できないのか。原因が特定できなければ、治療法もわからないはず。
そして腰痛の時、マッサージをして良い場合と、してはいけない場合があることをご存じですか。
この違いを知っておくことはセラピストにとってとても大切なことです。
この講座では、腰痛のしくみと改善法、そしてを実技を含めて解説します。
講師:大槻一博先生プロフィール
日本タイマッサージ協会
日本ルースィーダットン協会
日本フォンジューン協会会長
太極治療院院長
タイ・癒し祭実行委員長
タイマッサージセラピストのバイブル♡
タイマッサージー微笑みの国からの贈り物の著者(^^♪
バスタオル体操の発案者^^
日時:2016年11月24日11:00~18:00
参加資格:セラピスト
参加費:12,000円
定員:10名
持ち物:バスタオル
WS後に大槻先生との交流会もあります♡
是非知っておきたい整体学(触らず、見るだけで理解する歪みチェック法)&バスタオル体操(^^♪
2016年11月24日(木)

ヨーガに学ぶタイマッサージの理論と実践 チャクラとマルマ 2016年7月30日(土)
タイマッサージのセッションを受けている時、施術している時、肉体を越えたところにあるような不思議な感覚を感じることってありませんか?
東洋の医学で語る「目に見えないカラダを流れる生命エネルギー」
ヨガではそれをプラーナと呼んでいます。
タイマッサージとも深く関わるヨーガのストレッチ(アーサナ)は筋肉や骨格の状態を整えつつ、いつも大切な目的に注目しています。
それはプラーナをイキイキと感じることができる感性を養うこと。
研ぎ澄ませた感性を瞑想行や無理のない利他行の土台にするのですね。
今回の講習テーマは、生命エネルギーに着眼した身体システムの構造を、ヨーガ理論をヒントに把握すること。
そしてそのシステムをマッサージにしっかり応用していくことです。
カラダとココロの相互関係・・・それを一番分かりやすく図式化したものがチャクラの理論です。
そのチャクラ理論をフィジカルなレベルのワークに生かすための技術がマルマ(中医学のツボと比較されるインド医学のエネルギーポイント)へのテクニック。
マルマを効果的にタイ式セラピーに取り入れることができるように、ヨーガとタイ式両方からのマルマへ馴染んでいきましょう。
普段使っているストレッチのテクニックにぐっと深みが出てくるでしょう。
【講習内容】
・ヨーガの身体論について
・チャクラへの瞑想とその効果
・チャクラとマルマの相関を知る
・マルマへのアプローチ(ヨガポーズとタイ式の比較から)
・タイ式ストレッチの精度を高めるためのカラダの使い方チェック ETC
【日時】
2016年 7月30日(土)
10:00~12:00 ヨガと瞑想
13:00~18:00 座学とタイ式実技
【会場】ITM金山 〒456-0002 名古屋市熱田区金山町1-3-2 イトーピア紅葉舎金山マンション702
【受講費】-10000 (テキスト込み)
【大原正興 タイマッサージ施術会】
講習前日に短い時間で結果を出すことを得意とする大原のタイ式セラピーを実際に体験いただけます。
http://yoga-arka.com/thai-therapy/
内容はダイナミックスタイルをマルマアプローチでアレンジしたものとなります。
もちろんマッサージのみの申し込みも受け付けています。
【日時】2016年 7月29(金)15:00~20:00
【施術料】30分 -3500 60分 -6000
【会場】ITM金山 〒456-0002 名古屋市熱田区金山町1-3-2 イトーピア紅葉舎金山マンション702

=ご予約・お問い合わせ=
当日のご予約はお電話にてお願いいたします
TEL:052-681-8010