老いなのか日常生活の結果なのか・・・
- ITM金山
- 2016年7月21日
- 読了時間: 2分

自宅の2件隣の方が認知症になってます。
その方は女性で一人暮らし。
ついこの間まで普通でした。
それが最近、激やせしてたので心配していたら認知症。
いろいろ忘れてしまうので、近所の人達も大変です。
うちにも何度も何度も来ます。
質問しては忘れて質問しては忘れて・・・
母も近所の人達もいい加減イライラしていますが、
相手は認知症なんだから、イライラしたってしょうがない。
根気良く説明しても忘れてしまうんだから・・・
でも、本人は認知症といえども皆に迷惑掛けてる事を自覚してるから
いろいろ質問攻めしてきます。
借りた物を忘れて誰に返していいかわからないとか
集合時間とか、何をしていいのかとか・・・
その人を見てるのがとても切ないです。
近所に人達のイライラもわからないわけでもないけど、
本人は必死。
でも、言っても記憶出来ないんだから、そこを理解して付き合えばいいのに。
と、母には剥きにならないようにとは言ってますが・・・
施設で働いてる時でも、認知症のお年寄り相手にマジ切れしてるスタッフいたな><
そもそも、その方が認知症になったのは定年退職がきっかけだったようです。
なので、まだ60歳前半。
結構、社交的な人だと思ってたのだけど、長年勤めてた日常が無くなると
こんな風になるんだな・・・男性は多いけど><
で、この方。
一切自炊せず、弁当やインスタントの物で食事を済ませてたようです。
部屋も相当汚いらしいです><
母が言うには、今朝、家の前に捨てられてた45Lのゴミ袋2袋。
うじ虫がいっぱいだったそうです><
ずっと溜めこんでたんですね><
やっぱり、食生活や生活の乱れが脳に異常を来たすのが早いのかな・・・
私も今のところ、独身です^^;
一人暮らしになっても良いように、日頃から気を付けていきたいです^^;;;
Comments