台湾旅♡ ②
- ITM金山
- 2018年5月2日
- 読了時間: 3分
暑い暑い嘉義市。
いよいよ、3度目の正直の史蹟資料館へ^^
途中、朝食に粽を公園で食べ、有名な廟に行きたかったのだけど、たどり着けずw
また次回の嘉義訪問の時に取っておきましょうw
嘉義公園には地図も見ずに行けます^^何度、通ったか、、、w
途中、お腹が激痛くなり大変な思いもしましたが
無事、公園に到着♪(台湾はトイレがキレイで安心ですw)
お年寄り達が、太極拳やバトミントンとか体操だとかしててお元気で何より^^
そして、やりました!!
開館しております♪
綺麗に改装された、資料館^^
本当に3度目の正直です♡
中に入りパンフレットをもらう時に、日本人と言うと片言の日本語がしゃべれるボランティアガイドのおじいさんが付いてくれました。
資料館には早速、でっかい嘉義市の古地図が展示されてます。
祖父母が結婚式を挙げた、嘉義神社の写真もあります^^

祖父母が以前「栄町」という所で料理旅館を営んでいて、その場所を探していると言うと、ガイドさん達ざわつき始めます^^;
何人かの人で、ここじゃないかあそこじゃないかと、探してくれます。
ありがたい♡
そこへ、また日本語がしゃべれるという、別のガイドさんが来てくれて
皆で、探してくれるのだけど、なにぶん店名がわからない><
多分、ここじゃないかという事で落ち着き
ガイドさんと話ししてたら、そのガイドさんが観光に連れて行ってくれるという事になり
おじいさんガイドとドライブデートする事にw
資料館では古地図のコピーもいただけ、ガイドの皆さんに感謝感謝♡
まずは蘭湖に連れて行ってもらい、嘉義大学の中やら他のダム湖にも^^
何と、ランチまでご馳走になっちゃいました♡
おしゃれなお店で、お鍋をいただく♡
このおじいさん、飼料で大儲けして、シドニーに移住し、獣医師の資格を取り嘉義に戻り先生をしていたそうで、早めに現役引退して今はボランティアで活動しているという方だそうです^^
おじいさんお勧めの獄政博物館にも連れて行ってもらい、初監獄ですw
ここは網走刑務所と同じ作りなんだそうです。
ガイド付きツアーでの見学となりますが台湾語なので、私一人だったら全くわからなかったけど、個人ガイドさんが付いてくれてるので安心です^^

女性棟の所には分娩室や子供部屋があり、切なくなる><
その後、台北に戻る為にバス乗り場まで送ってくれて、感謝感激♡♡♡
祖父母のお陰か、素敵なご縁に恵まれありがたい嘉義市滞在となりました^^
嘉義市はお年寄り人口が多いそうで、でも皆元気にがんばってて元気もらえます^^
ボランティアガイドの中には、市議さんもいて、市民皆で嘉義を盛り上げようとしてるのが
伝わり、とても居心地の良いおもてなしの街です♡

映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」http://kano1931.com/commentary2.html
も是非みてください♡
500台湾ドルにもなってます^^
Comments