健康を科学する^^
- ITM金山
- 2016年12月16日
- 読了時間: 2分
最近のお気に入り、健康を科学する^^
数値で自分を知るという事です^^
10回通った椙山女学園大学の講習会が、今日で最後でした。
血液検査・尿検査・動脈硬化・皮膚の老化の検査結果の発表の日でもあります^^;
おかげさまで、全てが基準値内でした(^^♪
その中でも、この結果はビックリ!
以前にも書いたブログ ↓ 皮膚の老化チェックです^^

単純に、ピンクの濃いのは良くなくて緑の範囲がならOKです^^
縦軸1.7で横軸年齢48歳。
グラフで見ると私はOK(^^♪
老化してないとの事です~~~♪♪♪
老化=糖化。
皮膚のコラーゲンがどれだけブドウ糖に侵されてるかを調べて、糖化=老化を調べるそうです。(動脈硬化発見にも繋がるそうです)
ここで、何がビックリかというと
私は日焼け止めも塗らずに、年中自転車通勤です。
日焼けしまくりですw
ガンガン紫外線浴びまくってますwww
この老化チェックは腕を機械に乗せるのですが、1番日焼けしてるのは腕なのに
老化=糖化してないのが判明(^^♪
なので、一般に言われてる「日焼け=皮膚の老化」はどうなんでしょう??
炭水化物大好き(^^♪
ほぼ毎日1日1食は小麦製品・麺類を食べてる私♪
食後のスイーツも欠かせないw
毎夜のビールも欠かせないwww
糖質=老化・・・これもどうなんでしょう??
それもこれも、タイマッサージのおかげなのが証明されたようなものですw
必死に紫外線対策してる人。
病気でもないのに必死に糖質制限している人。
老化を避けたいなら、
適度な運動・適度にタイマッサージをお勧めします♡♡♡
ちなみに・・・
人間に絶対必要なブドウ糖と酸素。
絶対必要なのに、実は体に害をもたらすこの2つ。
微妙^^;
そして、健康を科学して数値でみて自覚するのですが
私の場合、数値では素晴らしい結果になるのですが
足裏マッサージを受けると、腎臓・肝臓のツボが痛いし
飲みすぎると肝臓周りが痛くなるし・・・
数値だけに頼らず、やっぱり東洋医学と
併用での健康管理をおすすめします♪
Comments