検索
手のしびれの検査法とやってはいけない手技WS
- ITM金山
- 2017年6月22日
- 読了時間: 2分
悪天候の中、開催された大槻一博先生の「手のしびれの検査法とやってはいけない手技WS」

さすがっ!大槻先生^^
めちゃくちゃ勉強になりました~♪♪♪
私を含め参加者さんの中には、手のしびれを感じている人はいないのですが
解剖学からの実践。
即効性にびっくりです^^
この日、私は運良く(??)寝違えてしまい、左肩・首の痛みがひどく
首の可動域が全然無い状態><
それを、あっという間に首が回るようになりました~~~♪
すっごい!!
違和感は多少残ったものの、痛くて向けなかった左に余裕で回せます♪
以前、事故に合った時に痛めた左首。
先生に教えてもらった手技はセルフで出来るので、今度また左首に違和感あったら
自力で治せます♡
さてさて、腕・肩もがっつり教えていただけ
今日の胸の開き具合!
めちゃくちゃ姿勢が良くなってます♪
自然に胸が開いてて、気持ちいいです^^
今日は水泳教室^^
泳ぎもいつもと違うような・・・w
ためになる勉強で、手首・腕・肩・胸とすっかり軟らかくなり、頭もスッキリ爽快(^^♪
やっぱり、このテーマをお願いしてよかった~~~!!
大槻先生ありがとうございました♡
実は手・腕を病んでいる方はとても多く、自覚する時には相当悪くなっている事も多々あります。
今回のWSで、勉強した事はすぐに使える手技ばかりでしたので、
早速、施術に取り入れますね~(^^♪
検査法もバッチリ教えていただいたので、効率の良い施術をご提供出来ます♪
楽しみにしててください♡
Comments