

内藤記念くすり博物館
今日は市大薬学部薬草園の月1ミーティングの日で、教授・トルコからの留学生さん・ボランティアメンバーで「内藤記念くすり博物館」に行ってきました♡ まずは、DVDで(1)水・森・人の物語 エーザイ(株)川島工園での薬の製造工程を紹介。(約18分)(2)くすりと日本人 くすりの歴史の紹


五苓散と春野菜^^
市大薬学部での、薬草教室ボランティアミーティング^^
今回の講義のテーマは「五苓散」♡
前回の漢方についての講義の時に、すぐに効く漢方薬の話しが出て
二日酔いの頭痛に効くのは「五苓散」との事で
今回はこの五苓散の調整と試飲という事で^^
五苓散・・・
・沢瀉タクシャ
・茯苓ブクリ
一から知りたい漢方の基礎^^
毎月第一水曜日の薬草園ボランティアの講習^^
今回のテーマは「漢方」です♪
何度もこのテーマの講習は先生から受けてますが
今回は、本当に基礎の基礎からの講習でした(^^♪
漢方の語源に始まり・・・
ってここが重要!!
これを覚えれば「漢方」って言葉を間違えて使わなくて済みますw


今日の薬草教室^^サプリ好きの人は読まない方がいいかも^^;
今日は月1薬草教室の日です^^
今回のテーマは「香辛料」
・カラシ
・ワサビ
・サンショウ
・トウガラシ
・チョウジ
・コショウ
・ゴマ
に、ついてです。
カラシとワサビの辛味成分が一緒なのにはびっくり><
違いは風味だそうです。
鼻つまんで、舐めたらどっちがカラシでどっちがワ


薬草教室で正しい知識(^^♪
今日は月一薬草教室のミーティングでした^^
ミーティング後には、教授のレクチャー♪
テーマは
・ミカン科の薬用植物
・理気薬と理気剤
理気薬と理気剤は「気」と「漢方」に関する事なので、とても興味深かったです^^
レクチャー後の、教授に質問タイムw
以前、ネットで見つけた「ラ